プ ロ フ ィ ー ル
溝口 赫舎里 暁文




経 歴
溝口(張)赫舎里 暁文 Mizoguchi Heseri Xiaowen
中国の遼寧省錦州市で満州貴族の家庭に生まれる。
名前にある赫舎里は満洲八大姓の一つである。
幼少より絵を非常に愛し、特に中国画は市、省、全国の美術展で多数入選し、大賞も受賞。
中国美術家協会遼寧分会会員、市政協委員、錦州市文化芸術会委員等に選ばれる。
若手女流画家として活躍、錦州画院画家となる。
1991年以降、中国美術の最高学府国立浙江美術学院(現・中国美術学院)にて中国美術界で著名な諸氏の門下として、本格的な中国画の研鑽さんを積む。
1996年に来日し、千葉県佐倉市で活動を開始する。
2001年以降、毎年個展を開催。水墨画教室、大學等で水墨画実演会の開催など、水墨画普及活動と旺盛な創作活動を展開している。
色彩豊富で華麗な細密花鳥画から伝統と個性の融合した水墨・彩墨の写意画に至る広い様式を持つ。
略 歴
2002年:以降毎年、アジア創造美術展 招待出品(新国立美術館)
2002年:千葉大学日本文化紹介 雪舟に学ぶ水墨画教室
2003年:日中水墨交流展水墨実演 C・G コミューンj
2004年:千葉三越にて個展
2005年:国際書画大賞展審査委員
2006年:特大彩墨画「希望」制作完成・千葉県鴨川市亀田病院(2,360mm x 1,370mm)
2007年:東京新国際書画展 国際書画賞受賞
2007年:世界華人中国書画藝術精品大展
2008年:フジテレビ「めざましテレビ」北京オリンピック関連番組
2009年:日中水墨画交流展 台湾
2010年:特大彩墨画実演 浅草ビューホテル(3,000mm x 2,500mm)
2010年:香港大会堂 世界華人藝術精品展
2010年:東京新国際書画展 藝術功労賞受賞
2011年:オーストリア・日本 オーストリア芸術家交流展
2012年:世界芸術家連合総会 香港・マカオ
2012年:交流展中国招待出品
2013年:特大彩墨画「満洲魂」制作完成 18m
2014年:アジア創造美術展 銀賞受賞 新国立美術館
2015年:銀座モダンアート夫婦二人展
2025年:銀座創英画廊個展
2016年:SAIENT・DIエントランス画廊 満洲 三姉妹展
2016年:以降スペース展「みち」ギャラリーカフェ アルル
2017年:SAIENT・DIエントランス画廊 満洲 三姉妹展
2018年:興亜観音(熱海)に於いて 揮毫奉納(4月)
2018年:日満夫婦展 銀座創英画廊
2019年:銀座創英画廊歳末展
2019年:マンチュリア・アート夜会企画展 表参道ギャラリー遊龍館EX-LOUNGE
2020年:美は国境を超えて展 招待出品(新国立美術館)
2021年:マスだ!展 銀座K’s Gallery
2021年:Salon de 銀座モンパルナス スプリングアート フェスタ ギャラリー銀座ワン
2021年:ユキノシタ展 銀座ギャラリーGK
2021年:OPEN World Exhibition 2021 招待出品 豊洲シビックセンター
2021年:銀座ギャラリーGK個展(10月)
2022年:OPEN World Exhibition 2022 招待出品
2023年:美は国境を超えて展 特別栄誉賞受賞 (新国立美術館)
役 職
世界芸術家連合総合理事
亜細亜太平洋水墨画会副理事長
渤海大學文理学院客員教授
海南師範大學美術学院客員教授
出 版
『 在日中国人たちによる水墨芸術のすべて 』
『 2006年 花鳥画 年賀状 素材集 』
『 張 暁文 細密画書葉 』
『 張 暁文 画集 』
『 溝口 赫舎里 暁文 画集 』


G A L L E R Y
満洲画への想い
暁文さんの作品は、満洲民族の宗教感が反映されている作品です。
広い大地、深い森、澄み切った青空と海をイメージさせる深い青色を加えることで、静かな世界観が表現され、おめでたい朱赤色を加えることで、満洲民族の未来を信じる心が表されています。
「自分自身が満洲人ということをしっかり心に刻み、常に満洲民族のスタイルと特徴に基づく自身の彩墨画を創作したい」暁文さんの満洲への熱い想いを伺いました。

満洲の人たちはあらゆるものに神が宿り、至る所に神がいると言われているそうです。あらゆるものに神が宿るという感考え方は、日本の神道に似ていますね。
左の作品「心のサマン」は、真ん中に壺に入っている蓮の葉が描かれていて、その周りには金色で描かれた人や動物のようなもの。そしてその後ろには、祈りの言葉が描かれています。この一つ一つに神が宿っているんですね。
そう思って見ていると、世の中の全てのものが光り輝いていて尊いもの、そんな荘厳さを感じます。
自然や自然を取り巻くすべてに畏敬の念を抱き描かれた、情緒豊かさな作品。暁文さんが大切な祖国満洲に思いを馳せて描かれた作品です。
G a l l e r y


1 [ 満洲の夢 ]
絹本 金粉 91cm x 84.5cn
2 [ 心のサマン(心中薩満)]
絹本 金粉 91cm x 84.5cm


3 [ 宋詞酔香 ]
絹本 34.5cm x 31.5cm
4 [ 白い薔薇 ]
紙本 100cm x 75cm


5 [ 砂漠の旅 ]
紙本 48.5cm x 34.5cm
6 [ 山茶花 ]
紙本 35cm x 41cm


7 [ 香る藤 ]
絹本 97cm x 72cm
8 [ 紫陽双雀図 ]
絹本 64cm x 81cm


9 [ 池塘月色 ]
絹本 60cm x 90cm
10 [ 情香仙客来 ]
紙本 50cm x 36cm


11 [ 奉霊圖 ]
紙本 金粉 46cm x 35cm
12 [ 端雪梅花圖 ]
紙本 扇面 58cm x 23cm


13 [ 満洲魂 ]
紙本 生宣 41cm x 32cm
14 [ 求め ]
絹本 金粉 55cm x 35cm


15 [ 水仙圖 ]
絹本 日本岩絵具 50cm x 40cm
16 [ 満洲人の太鼓踊り ]
紙本 金粉 49.5cm x 35cm
























